忍者ブログ

Nikkei225 Futures technical watching Vol.3

8月26日のリアルタイム・フォローアップ・ツイート

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

8月26日のリアルタイム・フォローアップ・ツイート

16:21
ここはいったん仕切り直しで、戻りの程度を見て行くことになると思います。
明日もよろしくお願いいたします。

16:18
引け際からロスタイムに買い戻しが入って上に飛んで引けた上に、引け後に米大統領コメントを受けてさらに上に飛んで時価は20500処です。また茶番劇になるのかと思うと気が重い感じでしょうか。

14:14
半値押しに到達。Aテール素地を維持するB時間帯の安値が20180、③をパッチした8/15安値が20160。これを割り込んでくるようだと安値戻りにも警戒かもしれません。上方はMODEが20230、5分足レベルでの戻り高値が20280。

14:05
14時通過。中国副首相の発言に釣られて現物の前場高値に顔合わせしたところから徐々に失速して本日20070→20330の半値20200に接近中です。引けにかけて日銀ETF買いを巻き込んで下げ幅縮小に向かうのか、これに売りを被せられて半値割れに向かうのか注目。

12:09
貿易戦争のエスカレートを懸念する中国副首相発言に釣られて戻るものの、本日の現物前場高値20329.01は「効いた」ようです。いったん反転してFレッジ素地は消滅です。次に現物が前場の高値を超えてくるようだともうひと伸びある可能性はありそうでしょうか。

12:01
戻るとすれば金曜高値→本日安値の半値20400、8/15、19、26の窓重複部分20440~450、8/21安値20460、窓埋め20580。窓埋めまで来ると510円幅。

11:58
本日の現物前場高値は20329.01。ランチタイムのこの上仕掛けで先物は20330まで。さらに一段高して現物の前場高値→後場でギャップを形成してくるのか否かは一つのポイントになりそうです。

11:50
上にIRブレイクしました。ターゲット20480。これで240円幅。

11:28
引き続き8月中旬安値20160処を再びサポートに変えて下げ渋りで展開中です。8/6の630円幅の戻りはさておき、20160を示現した8/15には230円幅を出して切り返していますので、ランチタイムを利用してもう一段戻る可能性には留意しておきたいところでしょうか。

11:09
日経平均2.23%の下落に対して、上海1.27%、香港3.50%の下落です。香港は地政学的リスクが被っている可能性もあるため若干割引が必要そうです。NY時間外、上海を勘案すると日経のこの下落程度は概ね矛盾のないところでしょうか。

10:36
ここまでの出来高は3万枚超。普段の3倍超の大商いです。この大商いを伴った売り買い交錯での下げ渋りですので、トリプルボトムを伴ったここがボトムになる可能性の一方で、万が一下抜けしてしまうとここでの買いが投げを誘ってさらに深堀りする展開は頭のどこかに残しておく必要はあると思います。

10:33
ブログを更新しました。

9:54
20270で抑えられて20070→20270の半値20170でいったんサポートがワークする構図です。大きく下げていいるとは言え、まだテクニカルは「効いている」感じでしょうか。ここからは20170割れでもう一度寄付き後の安値を見に行くのか、ここを維持して高値超えに向かうのか注目。

9:42
ちょうど(金曜日換算で)1倍の20270(=8/16安値)ところに下から当たって停止。こういうところが面白いところですね。

9:17
下はこの下値サポートが崩壊してから、あるいは崩壊を前提として戻りの高いところを売っていく、ということになると思います。ただし、後者はあくまでも「前提」ですから、その前提が具現化しなければリスクは高い、ということは言うまでもありません。

9:15
現物ベースでは8月前半安値20110.76、中盤安値20184.85に対して、本日ここまでの安値は20173.76でトリプル・ボトム素地を形成中です。この展開ですからチャートからは「持合い継続」に過ぎない、ということになると思います。

9:05
高値20190。③ゾーンに到達です。ここからの動きをよく見て行きたいところです。

9:00
一発目の戻りは③の20160に対して20150まで。これで現物開始後の二発目でここを取り返してくるのか、ここを高値にもう一段売り込まれるのか注目。なお、海外時間外は若干下げ幅を縮小中。

8:53
と書いていたら上に来ました。

8:53
今のところ20110が戻り抑える構図です。ここから現物が動き出してからの「第二波」で20110を超えてくるのか注目。おそらく現物自体の寄り付きは「売り気配」の影響でそれより高くなるはずですから、こちらは20110がサポートとしてワークするのか?ということになると思います。

8;47
20080オープン。現物が動き出してからどのような反応を見せるのか、20110、21160処を中心に強弱感を推定して行きたいところです。

8:29
また、この突っ込みは対中関税措置の「規模」というよりは「報復合戦」が再燃する、ということへの警戒感(疑念)によるためではないかと思われます。そういった意味では、高官の談話一つでこの部分への懸念が払しょくされる可能性もあるため、積極的に安値を叩いて行くのはあまり得策ではない印象です

8:26
ここから経済減速への懸念(≒先安感)が台頭してくるようであれば、遅効性のPBS(とPER=割安感)との乖離が拡大する可能性には留意しておきたいところです。ここについてはしばらく様子を見て行く必要があると思います。

8:23
金曜日時点での日経BPSは21275円程度(本日はさらに低下予想)です。急落時にこれを大きく割るのは違和感のないところです。特にこの手の「材料」は東京時間では消化難だけに致し方のないところだと思います。ただし、このBPS1倍割れが「常態化」するのか否かはまた別の問題です。

8:14
気配は20100割れ、CFDは20030処。大きく下窓を付けてNS安値20130割れからの始まりが予想されるところです。MACD陽転が騙しになりそうななか、まずは現物の8月安値20110(先物は19960応答)の上下どちらサイドから始まり、ここがサポート、レジスタンスのどちらとしてワークするのか注目です。



7:14
「View」にトレードアイディアを追加しました。

7:09
おはようございます。
週明けの海外時間外は売り優勢から。Nikkeiは20000割れ、ドル円は105円割れで推移。
今週もよろしくお願いいたします。

PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

プロフィール

HN:
N225FTW
性別:
非公開

P R